研修&キャリアパス
新人薬剤師 研修プログラム
研修で深まるスキルと同期の絆

調剤研修

一人ひとりの習熟度に合わせて研修を行うため、調剤業務や服薬指導を着実に習得できます。店舗配属後の業務に活かせる実践的な研修です。
カテゴリー別医薬品研修

OTC医薬品を中心にあらゆるカテゴリーの商品知識を身に付けていきます。商品体験や接客ロールプレイングを中心とした内容となっています。
商品体験研修

医療用品や介護用品の使い方なども、集合研修を通して学びます。実際に自分自身で体験することで接客時の会話の幅も広がります。
店舗配属について
スギヤマ薬品では新人薬剤師を“育てる”という意識のもと、配属前に面談を行い職務上の希望を確認しています。さらには、研修期間中に適性もしっかり見たうえで、力を発揮できる店舗に配属しています。配属後も年に2回、「自己申告制度」により希望職種を申告できるため、自分が興味のある分野にチャレンジしていくことが可能です。
研修センター
- 研修センター外観
- 集合研修ルーム
- 模擬調剤室
- OTC研修ルーム
薬剤師 研修制度
一人ひとりの成長を後押しします
患者様に選ばれる薬剤師を目指して
当社では「人は財産である」との考えに基づき、社員一人ひとりの成長を大切にしています。
新人薬剤師研修をはじめ、各種研修を専任の教育課スタッフや経験豊富な現場社員などが担当し、実践的な教育を行っています。
店舗配属後も定期的にフォローアップを行い、習熟度に合わせたアドバイスを行うことで、患者様に選ばれる薬剤師になれるよう成長を後押ししています。
店舗配属後の研修について

プロフェッショナルの育成
スギヤマ薬品では、新人薬剤師研修以降も疾患・力テゴリ一別にきめ細やかなフォローアップを実施。また薬剤師としてのスキルに留まらず、社会人としての考え方や接遇に関しても年次別研修などを通して学んでいきます。
近年では、在宅業務などの専門研修を実施しておリ、医療人として幅広く患者様の相談にお応えできる人材の育成に取り組んでいます。
その他研修
- 出張研修
- 復職前研修
- 学術大会
TOPICSスギヤマ研究発表会
学会形式の社内研究発表会を2004年より定期的に開催しています。内容は医療機関との連携や在宅業務、薬局内での取り組み事例の紹介など様々です。各薬局の取り組みを共有し、日々の業務をブラッシュアップすることでよりよい薬局づくりに努めています。若手社員も積極的に発表する機会を設けており、この経験をきっかけに社外の学術大会で発表するなど、活気に溢れています。

TOPICS学術大会への参加
スギヤマ薬品では、多くの薬剤師が各種学術大会へ参加し、当社の取り組みを発表できるように支援しています。また学術大会へ参加することにより、薬業界での最新の情報を取り入れ、薬剤師業務に活かしています。
近年参加した主な学術大会
- 日本薬学会
- 日本薬局学会学術大会
- 日本社会薬学会
- 日本薬剤師会学術大会(鹿児島・山形・大阪・静岡・長野・愛知・東京・石川)
- 日本セルフメディケーション学会
- 東海薬剤師学術大会
- ファーマシューティカルコミュニケーション学会 ほか
