子育て支援
ドラッグスギヤマは、子育てや介護など多様な働き方を選択する従業員に対して、雇用環境・制度の整備に努めています。
ドラッグスギヤマは名古屋市「子育て支援企業」に認定されました。
子育てにやさしい企業活動について、一定の得点を得た企業が「子育て支援企業」として認定されます。
ドラッグスギヤマは愛知県ファミリー・フレンドリー企業に登録しています。
仕事と育児・介護を両立させることができる各種制度を持ち、社員が多様で柔軟な働き方ができる企業に登録しています。
ドラッグスギヤマはくるみん認定を受けています。
次世代育成支援対策推進法に基づいた行動計画を定め、計画目標・基準をクリアした「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けています。
ドラッグスギヤマはあいち女性輝きカンパニーに認証されています。
女性の活躍促進に向け、働きながら育児・介護ができる環境づくりなどを行っている企業に認証されています。
ドラッグスギヤマは愛知県健康経営推進企業に登録されています。
健康経営に関する取り組みを行う企業として、愛知県に登録されています。
子育て支援制度
- 育児休業制度
- 子の看護休暇制度
- 育児短時間勤務制度
- 所定外労働の免除制度
- 時間外労働の制限制度
- 深夜業の免除制度
- 配偶者出産休暇制度
- 出産御祝金制度
介護支援制度
- 介護休業制度
- 短期介護休暇制度
- 介護短時間勤務制度
- 所定外労働の免除制度
- 時間外労働の制限制度
- 深夜業の免除制度
その他多様な働き方支援制度
- 正規・非正規雇用転換制度
- 高齢者継続雇用制度
- 所定外労働時間の削除への取組
- 育児・介護以外の独自の休暇制度(慶弔休暇・アニバーサリー休暇等)
- その他の制度(リフレッシュ休暇)
制度のセールスポイント
当社は配偶者出産時の特別休暇(2日間)や子の小学校就学始期前までの育児短時間勤務等の両立支援制度を導入するとともに、社員の育児・介護休業からのスムーズな復職とその後の継続勤務をサポートする為に、休業する社員一人一人について担当者を決め、休業中も社員が相談しやすい環境を整える様に努めています。
制度上の後押しもあり多くの従業員が育児休業を取得しており、復職前講習を経て継続就業へと繋がっています。
また地域の次世代育成支援対策に貢献するため、薬局におけるキッズスペースの設置や、中学生を対象とした防犯教室への講師派遣、地域の小中学生の職場体験の受入、その他、将来を担う子ども達に薬剤師のお仕事に興味を持って頂きたいとの思いから、お菓子を使った調剤薬局体験「スギヤマキッズ薬局」を定期的に開催しています。
スギヤマキッズ薬局のご紹介

スギヤマ薬品では、将来を担う子供たちが調剤薬局の仕事を体験できる「スギヤマキッズ薬局」を開催しています。 薬剤師の仕事を身近に感じてもらうために、一包化や水剤・散剤などの調剤業務に加えて服薬指導なども体験してもらっています。 現在は年3回、社内の新人〜中堅の薬剤師が“教える”立場で参加し、子供たちのご父兄からも好評を得ています。
Q.キッズ薬局に参加するには?
スギヤマキッズ薬局(対象:小学生 2〜6年生、時期:3月・7月・10月頃の年3回開催)に参加ご希望の方は、スギヤマ薬品 研修センター(電話番号:052-757-5411)までお問い合わせください。