サービス

地域イベント活動

スギヤマ薬品の地域イベント活動をご紹介します。

小さい薬剤師さんたちが大奮闘!!

(開催:2023年4月 場所:名古屋グランドボウル)

名古屋市緑区で開催された「親子で楽しむ絵本LAND」のイベントで、小学生までのお子さんを対象に薬剤師のお仕事体験をしていただきました。
お薬に見立てたマーブルチョコが機械から分包されて出てくると「すごい!」とみんな目をキラキラさせていました。塗り薬を専用の容器に詰めてもらう作業では、手をベタベタにしながらも上手にヘラで入れていました。
小さな未来の(?)薬剤師さんたちが奮闘する姿と笑顔に、たくさんのパワーをもらうイベントになりました♪

  • キッズ薬局へようこそ!!
  • 正しくお薬をセットできるかな?
  • 上手にヘラを使って目指せ20g!

758キッズステーションとオンライン講座を開催!

(開催:2023年2月)

名古屋市子ども・子育て支援センター「758キッズステーション」と協力してオンライン講座を開催しました。
病気を早く治すには正しくお薬を使う必要がありますが、お薬を嫌がるお子さんに悩んでいる保護者の方は少なくありません。そこで、粉薬やシロップなどを小さなお子さんに飲ませるときの工夫や、目薬・坐薬・塗り薬の使い方のポイントなどをお話ししました。今後も引き続き名古屋市子育て支援企業として子育て家庭を応援していきます。

  • オンライン講座の様子
  • 「お薬だんごの作り方」
  • 「服薬ゼリーの使い方」

参加者様の声

絆創膏や服薬ゼリーなどお薬以外の話も聞くことができて良かった

タイムリーにいい情報をもらえました


お口の健康が全身の健康につながります!

(開催:2022年12月 場所:ドラッグスギヤマ緑店

一宮市にあるドラッグスギヤマ緑店では約2ヶ月毎に健康測定会を開催しています。
今回は骨密度測定と、お口の健康について知ってもらおう!ということで、歯間ブラシとマウスウォッシュの使い方を説明しました。年齢とともに全身機能が衰えることを「フレイル」といいますが、その前段階でみられるのが口腔機能の衰えです。そこで、口から食べ物をこぼす、ものがうまく呑み込めない、滑舌が悪くなるといった口腔機能の衰えを防ぐ対策の一つとして口腔ケアをご紹介しました。
毎回健康測定会の内容は変わりますので、詳細は直接店舗へお問い合わせください。

  • 骨密度測定の様子
  • 管理栄養士が説明・相談
  • お口の健康で健康寿命を延ばしましょう!

薬学実務実習生と健康測定会を開催!

(開催:2022年10月 場所:ドラッグスギヤマ仲田店

名古屋市千種区にあるドラッグスギヤマ仲田店で骨密度測定会と血管年齢測定会を開催しました。各日、短時間の開催だったにもかかわらず、たくさんの方にご参加いただきました。自分の健康状態を目に見える形で確認することで、より健康に対する意識が高まったように感じました。
今回の測定会は薬学実務実習生と一緒に行いました。実習生は測定結果解説用の資料を作成したり、測定会当日に薬剤師の指導の下、参加者に測定結果の解説をしたりと緊張しながらもしっかりと対応してくれました。

  • 骨密度測定会の様子
  • 血管年齢測定会の様子
  • 測定結果解説の様子

協会けんぽとコラボ!特定健診・特定保健指導を実施

(開催:2022年7月 場所:ドラッグスギヤマ長久手店

長久手市にあるドラッグスギヤマ長久手店で特定健診と特定保健指導が行われました。自宅から近い場所で気軽に健診を受けられるということで、当日は57名の方にご参加いただきました。
特定健診は医師の問診や身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査を行い、メタボリックシンドロームや糖尿病、高血圧などの生活習慣病を早期発見し、対策に結びつけることが目的です。
健診の結果、一定値を超えた方を対象に、希望に応じて当社管理栄養士が特定保健指導を行いました。

  • 会場案内
  • 特定健診の様子
  • 特定保健指導の様子

家族サロンで講師を務めました!

(開催:2022年7月 場所:名古屋市南区役所)

名古屋市南区にあるドラッグスギヤマ平子店の薬剤師が、南区南部いきいき支援センター主催の家族サロンで講師を務めました。
認知症の高齢者を介護されているご家族を対象に、薬の飲み方や塗り薬、湿布薬の使用時に気をつけるポイントについて話をしました。服用中の薬と食品の組み合わせについての質問など、普段気になっていたことを一緒に解決しながら進めました。湿布の貼り方の工夫を伝えた際は「次からやってみる!」とのお言葉もありました。
引き続き、地域の皆様が安心して暮らせるよう活動を続けてまいります。

  • サロンの様子
  • 服薬補助用品の紹介
  • 薬と食品の組み合わせ実験の様子

発達障害に関連する薬についての研修会で講師を務めました!

(開催:2022年5月 場所:尾張旭市保健福祉センター)

名古屋市守山区にあるドラッグスギヤマ四軒家店の薬剤師が、発達障害に関連する薬についての研修会で講師を務めました。
日頃、発達障害児を支援している児童クラブの支援員や保育士などを対象に、発達障害にはどのような種類があるのか、その治療薬の効果、副作用などの話をしました。参加者から「薬について理解が深まり、発達障害児者やその保護者に寄り添った支援をするためのヒントを得た」と喜びの声をいただきました。
引き続き、支援者の一員として地域の皆様が安心して暮らせるよう活動を続けてまいります。

  • 会場
  • 多くの方が参加されました!
  • 研修会の様子

高齢者の食事栄養バランスについて講座を開催!

(開催:2022年4月 場所:一宮市 南高井公民館)

一宮市にあるドラッグスギヤマ住吉店の管理栄養士が、高齢者を対象とした食事栄養バランスについての講座を行いました。
食品に含まれる栄養素の働きを赤・黄・緑の三色で分類したものを「三色食品群」と呼びますが、メニューを考える時にこの三色が揃うようにすると栄養バランスがとれやすくなります。そこで、参加者に野菜や肉などの食材が描かれたカードを示し、その食材が三色の中のどの分類に入るのかクイズ形式で考えていただきました。また、管理栄養士が監修した「スギヤマやさしいレシピ」を紹介したところ、簡単に栄養バランスのとれた食事が作れると大好評でした。

  • 講座の様子
  • 「キャベツは赤?黄?緑?」「正解は緑です!」

地域包括支援センターとコラボ!

(開催:2021年12月 場所:ドラッグスギヤマ住吉店ドラッグスギヤマ仲田店

地域包括支援センターは保健師や社会福祉士などの専門職がチームとなって、健康・福祉・介護など様々な面から高齢者の生活を支える機関です。
今回、一宮市にあるドラッグスギヤマ住吉店で地域包括支援センター「萩の里」と協力して高齢者を対象としたなんでも相談会&骨密度測定会を開催しました。参加者からは気軽に相談できて良かったとお喜びの声をいただきました。
また、名古屋市千種区にあるドラッグスギヤマ仲田店でも「いきいき支援センター」のスタッフにお越しいただき、相談会を行うとともに、もっと地域包括支援センターを利用してもらうため、チラシを配布しました。
これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう活動を続けていきます。

  • 住吉店での相談会案内
  • 住吉店での骨密度測定会
  • 仲田店でのいきいき支援
    センターによる相談会

「薬の健康教室」で講演しました!

(開催:2021年12月 場所:瀬戸市 やすらぎ会館)

瀬戸市で開催された薬の健康教室にドラッグスギヤマ三郷西店の薬剤師が講師として招かれました。
サプリメントとの上手なつき合い方についてお話ししたところ、参加者からは「薬との飲み合わせに気をつけなければならないことがわかった」「サプリメントはあくまで食事で摂れない栄養素を補うものだとわかった」「サプリメントを摂る時は薬剤師さんに相談します」などサプリメントに対する認識の変化について感想がありました。

  • 講演の様子1
  • 講演の様子2

スギヤマ薬品の地域イベント活動
最新の報告
2024年
2023年
2022年
2021年
2019年