![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ご購入はココから |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ので、しぼって、しそ油(えごま油)を作りたいと思います。 さて、搾油機が問題です。 どうしましょう? |
![]() しかし、折角ですから、簡単な搾油機をつくってみることにします。自称DIY女子の担当者、作ってみます! |
![]() 小型ジャッキ等を巧みに使って作ったものや大型のボルトと金属棒を溶接して作った本格的なものなど・・・ アイデアの溢れるものばかりでした。 |
![]() 当方はシャコ万力と円柱木材、板材、缶を購入しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() (缶はステンレス製品が丈夫なので使いたかったのですが穴空けが甚だ困難な為に鉄製にしました) えごま種子をブレンダ―でペースト状にした後、電子レンジで加熱しました。 |
![]() 缶が壊れてしまうのでは?と心配なくらい、かなりの力が必要でした。 ほんの・・・ほんの少しですが油がしぼれています!(感動) 圧をかけたまま一晩おきました。 |
![]() しぼりかすにも油分(オメガ3)が沢山残っていますので、味醂・砂糖・ハチミツ・ゴマ・赤味噌・酒を加えてをブレンダ―で混ぜ、えごま味噌を作りました。 野菜のディップや焼き魚や茹肉、焼きおにぎり等に塗ったり和えたりして、いただくことにします。 |

![]() |
![]() |